fammのwebデザインスクールの口コミ・評判は悪いの?
fammは、仕事と育児を両立したいママ向けのwebデザインスクールです。
最短1ヵ月でwebデザインを学ぶことができ、さらに即在宅ワークが可能なのがこのスクールのウリ。
ママ限定のスクールなので、ベビーシッター費も負担してくれる、至れり尽くせりなスクールです。
とはいえ、いきなりfammのwebデザインスクールに入会するのはハードルが高い…。
そこでこの記事ではfammのwebデザインスクールの口コミ・評価について紹介します。
- fammのwebデザインスクールは口コミが悪い?
- fammのwebデザインスクールとは?
- fammのwebデザインスクールの説明会に参加してみた結果
- fammのwebデザインスクールのデメリットが知りたい
webデザイナーになりたい管理人が、実際に無料説明会参加してみました。
fammのwebデザインスクールのメリット・デメリットをまとめると以下の通り。
デメリット | メリット |
|
|
残念ながら、私自身にも特典がもらえないトラブルがあり、少々苦い思い出もあります。
いきなり入会するのでなく、この記事を読んでから検討するのも一つの方法です。
\説明会参加でAmazonギフト進呈!/
【famm】webデザインスクールは口コミが悪い?

fammのwebデザインスクールを開設して約2年と日が浅いにも関わらず、2000人以上のママが卒業し、実際に在宅ワークをしています。
スクールの受講期間は、約1ヵ月。お金も時間もかけられないママにはぴったりのスクールです。
というのも、fammのwebデザインスクールはママ限定のスクール。
男性や学生などは入会できません。
ベビーシッター費負担など、ママに嬉しい制度が多い一方、デメリットやおすすめできない理由があるのも事実。
とくに、fammのwebデザインスクールがおすすめできない人は以下の通りです。
- webデザイナーに転職したい人
- webデザインの知識が元々ある人(初心者以外)
fammのwebデザインスクールの説明会に参加したときに、直接オペレーターに教えてもらいました。(良心的じゃない?)
説明会ではメリット・デメリットなどを丁寧に紹介してくれるので、初めて説明会に参加する人でも安心してお話を伺うことができます。
説明会のレビューも詳しく紹介しているので、是非最後までお読みくださいね!
\1ヵ月でwebデザイナー/
【famm】webデザインスクールをおすすめしない5つ理由

- 自学自習が大前提
- 転職向けのスクールではない
- webデザインの基礎しか学べない
- 講師によって、指導や進め方がちがう
- パソコンのスペックによってレンタルも検討
自学自習が大前提
在宅で即生かせる技術・知識を1ヵ月の超短期間で学ぶため、自学自習が大前提。
無料説明会でも自学自習しないと求めているパフォーマンスができないと説明されました。
ただ、どのWEBデザインスクールでも同じことが言えるので突出したデメリットではないでしょう。
転職向けのスクールではない
fammのwebデザインスクールは在宅ワークを目指すママ向けのスクール
他のwebデザインスクールでは就職サポートなどが特典にありますが、fammのwebデザインスクール一切ありません。
理由は、在宅ワークに特化したスクールだから。
必要最低限な技術を学び、即生かすのが目的なので、就職サポートはしていないそうです。
ただ、無料見放題動画でさらにスキルアップし、WEBデザイン会社に転職した卒業生もいるので、努力次第では転職も可能。
webデザインの基礎しか学べない
fammのwebデザインスクールは1ヵ月の短期間の講座です。
在宅ワークに必要な最低限の知識のみを教えるため、WEBデザイナーとしてコーディングからデザインまですべてこなせるようになるわけではありません。
famm卒業後のステップとしては以下が理想的です。
ココナラで在宅ワーク→無料動画でスキルアップ→仕事の幅を増やす→収入UP
卒業後はさらにスキルアップすることが成功のカギだと説明会で伺いました。
まずは1ヵ月で基礎を学び、その後が無料公開動画で知識を増やすことが大切です。
講師によって、指導や進め方がちがう
fammの講師は、他の専門学校でも指導している人が多数在籍
fammの講師陣はフリーでWEBデザインをしている人や別な学校でも講師をしている人などが在籍しています。
とくに驚いたのが、某有名スクールの特別コーチをしている人が在籍していることです。
低価格な受講料でも信頼ある先生から学ぶことができます。
ただ残念だったのが、講師によって差があること。
フリーランスとはいえ、ココナラで少しやっている人もいれば、YouTubeで教えている人なども在籍しているので指導にばらつきがあるのでは?と感じました。
パソコンのスペックによってレンタルも検討
推奨はMac。しかし、スペックによってはWindowsでも受講可能
fammのwebデザインスクールはオンラインでも受講できます。
その場合、所有しているパソコンのスペックを確認する必要があります。
機種 | Mac Book or Mac BookAir(新品の必要はなし) |
---|---|
メモリ | 8G以上(PhotoShopやillustratorを活用するため) |
製造年 | 2015以降 |
ストレージ | 128GB |
サイズ | 12インチまたは13インチ
日本語キーボード |
上記の条件を満たせば、Windowsでも受講できます。
しかし、講座がMac向けなので、購入する場合はさらにレンタル料金がかかる場合も…。
1.5ヵ月レンタルは11,000円(税込)。その後、買い取りする場合は88,000円(税込)で購入できます。いずれも中古品です。
【famm】webデザインスクールの特徴

運営会社 | 株式会社Timers |
---|---|
オフィス | 東京都渋谷区恵比寿南一丁目 1番9号岩徳ビル4階 |
事業内容 | 子育て家族アプリfammを運営(登録会員120万人突破の日本最大級子育て家族向けの写真アルバム・印刷サービス) |
公式ホームページ | Fammママwebデザイナースクール![]() |
fammは子育て家族向けの写真アルバム・印刷サービスをしている会社です。
アプリ運営のノウハウを生かし、ママ限定のwebデザインスクールを開設しました。
毎月8人以下の少人数制のスクールなので、早めに入会しないと希望月に参加できないこともあるようです。
メリットもチェックしてみよう♪
- 1ヵ月でwebデザインが学べる
- 学費が安い
- ベビーシッター費を負担
- 在宅ワークの実績が作れる
- 無料で視聴できる動画で技術を伸ばせる
- 少人数制で質問・添削あり。即在宅ワークが可能
\ママ限定!在宅ワークするなら/
1ヵ月でwebデザインが学べる
WEBデザインが1ヵ月で学べる
1ヵ月でページ制作・バナー制作を学び、即在宅ワークに生かせるのが、fammのwebデザインスクールの最大の強みです。
講義時間は10:00~13:00までの3時間でオンラインで授業を受けます。
受講期間1ヵ月のスケジュールは以下の通りです。
1回目 | Adobe Photoshopでグラフィックを学ぶ |
---|---|
2回目 | Webサイトの仕組み、HTMLを学ぶ① |
3回目 | HTMLを学ぶ②、CSSを学ぶ① |
4回目 | CSSを学ぶ②+卒業演習発表 |
5回目 | CSSを学ぶ③、FTP・CGIを学ぶ |
このスケジュール以外に講義初日に自己紹介の時間が設けられています。
講師や一緒に勉強するママの自己紹介をするので、オンラインでも対面のような感覚で講義を受けることが可能。
自己紹介には子供の参加できますよ♪
学費が安い
【ライブ配信】fammのwebデザインスクールの費用は162,800円(税込)
fammのwebデザインスクールは全国16か所で開催している他、ライブ配信で自宅にいながら、対面と同じように学べます。
しかも、学費が安い。
育児をしているママがギリギリ出せる値段に設定しています。
他のwebデザインスクールと値段を比較してみましょう。以下の表は同じような技術が学べるものを比較しました。
スクール名 | 受講期間 | 価格 |
famm | 1ヵ月 | 約16万円 |
A社 | 6か月 | 約60万円 |
B社 | サブスク | 入学金15万円+月額1.5万円 |
受講期間が違うので、正確に比較することはできませんが、学費のみだと低価格です。
ちなみにfammのwebデザインスクールは在宅で受講する場合は、162,800円(税込)
通学で学ぶ場合は184,800円(税込)で受講可能です。
またMacは11,000円(税込)で1.5ヵ月レンタルできます。
ベビーシッター費を負担
fammのwebデザインスクールはベビーシッター費を1日上限9,000円まで負担
ママだからこそ自宅で育児しながら、受講するのは大変なことですよね。
だからこそ、fammのwebデザインスクールはシッター費用を負担しています。
全5回分すべて費用を負担してくれるのでママには本当にありがたい!
原則、授業がある10:00~13:00までのシッター費を負担。
基本的にはfammがシッターを手配してくれますが、地域よってが自分で手配する必要も。
また、シッターを雇わずに両親に預ける場合も、1日4000円のシッター費の支払いがあります。
ベビーシッター費に関しては説明会でも詳しく伺えますよ。
在宅ワークの実績が作れる
ココナラで実績をつくることができる
自分のスキルを売ることができるココナラは主婦にも大人気です。
fammのwebデザインスクールではココナラの実績を作る手助けをしてくれます。
具体的には、ココナラ経由でfammからお仕事の依頼を受けることができる!(5件まで)
クラウドソーシングサイトを利用した人ならわかると思いますが、初心者が登録してもほとんど仕事がありません。
理由は、依頼者は顔が見えない分、実績を見て判断するからです。
fammからココナラ経由でお仕事がもらえ、しっかり実績を作ることで信頼度もあがります。
無料で視聴できる動画で技術を伸ばせる
受講すると、追加料金なしでスキルアップ動画が見放題
一般的なスクールは、他の技術を学ぶためにいくつかの講座をカスタマイズして授業料を支払います。
そのため、スキルアップするためには授業料が高額になることも…。
fammのwebデザインスクールは一度授業料を支払えば、追加料金がかかることはありません。
無料で視聴できる動画の一部を紹介します。
- llustrator
- javascript
- jquery
- レスポンシブ
- WordPress
- SEO対策
- After Effects
さらに応用コースは今後も追加予定。
卒業後もFacebookから質問が可能なので、fammのwebデザインスクールはコスパの最強です。
少人数制で質問・添削あり。即在宅ワークが可能
講義の定員は8人以下に設定
fammのwebデザインスクールは通学・オンラインにかからわず生徒8名以下です。
少人数なので質問がしやすく、添削も行き届くメリットがあります。
同じ志をもつママ同士、一緒に成長することができますね。
講義中に質問できなかった場合も、Facebookのグループから質問が可能。
半永久的に残るので、何度でも読み直すことができます。
【本音】fammのwebデザインスクールの説明会に参加してみた結果

fammのwebデザインスクールの悪い噂も聞いちゃうぞ~(腹黒)
fammのwebデザインスクールの無料説明会に参加するには、事前予約が必要です。
予約が完了したら、事前に説明会で使用する資料が送られます。
説明会までに目を通しておくと、当日のスムーズに説明を受けることができました。
予約時間になると、fammのオペレーターから電話がきます。
説明会は1時間程度。
無料説明会に参加した感想としては、ゴリ押し感がないこと。
説明会に参加=入会ではないので、聞きたいことをすべて伺うことができました。
ちなみに、webデザインスクール申し込みの有無は2日以内にしてほしいとのこと。
ただ、私の場合は他スクールと比較している最中だったので、判断を延長させてもらいました。
講義開始の日程なども調整してくれるので、説明会で素直に話すのがおすすめ。
【famm】webデザインスクールの口コミ・評価が知りたい
fammの講座が終わって、一体何をしたら良いの?状態。今は『HTML &CSSとWebデザイン』の書籍を読みながらパソコンを少しさわる程度。講座で理解できていなかったことが理解できてきた感じはある。毎日PCを開くのを目標にしてたけど、寝落ちしたり出かけたりで6日間も放置してた😫
— kanaken😊webデザイン勉強✖️2児ママ (@kanaken1318) April 19, 2021
今度fammのママ専用デザイナー講座を受講することにしました!✨不安しかないけどw
オンライン講座の間、ベビーシッターさんも来てくれるみたいだから気分転換にもなるかな‼︎
いつか以前働いてた業種に戻った時にもまぁ活かせそうなスキルを身につけたい🙌
短期集中でがんばる!
— 鈴 @40w0d → 8m (@nemuiyo_netaro) April 12, 2021
web関係の在宅ワークに興味があって、いろんな会社の講座を比較中。どこかおすすめありますか?
fammのweb講座の説明会受けた方にAmazonギフト券5000円という広告をみて、申し込んで説明会受けましたが、もらえませんでした。やっぱり詐欺なのかな?— しじ (@shiziiiii) April 1, 2021
午前中バナーサンプル作ってたらFammから初めての発注が来た!
ありがたや~~😭#ココナラ
— Kuma@Web Design (@MakuWebDesign1) April 20, 2021
通りすがりのデザイナーさんにコメントいただけるなんて!🥰ありがとうございます✨✨
fammというママ専用のWEBデザイン講座を卒業後、Udemyや本を買い独学で進めたりしたものの、自分のスキルがどう考えてもお客さまにお金をお支払いいただけるレベルには達していないと思うのです😢— つかさ🌸WEBデザイン勉強中 (@stellalou3260) April 9, 2021
Twitter見る専になってた😌💦
時短保育になって2月より集中してできる時間減ってたけどソフトの扱い方は慣れてきた😌fammで良かったのかな?とか卒業後悩んでたけど、受けた講座以外の動画も見進めてたら勉強なる。使えるものは有効活用しないと!色々な動画が見れるところはfammの良いとこだと思う✻— ここ🐰ココナラ始めました (@design_komn) April 1, 2021
無料説明会の特典がもらえない?!
説明会完了後、申込有無のご連絡を正式にいただいたタイミングの翌月末までに、ご登録のメールアドレスにアマゾンギフト券7,777円分をお送り致します。
<引用:Fammママwebデザイナースクール>
fammのwebデザインスクールでは、無料説明会に参加してくれた人にAmazonギフトをプレゼントしています。(4月20日現在)
現在は、ノートPCレンタル無料の特典です。
期間限定の特典なのでお早めに検討しましょう。
ただ、条件によっては対象外になる場合も。以下に一部抜粋して紹介します。
- 金銭目的で説明会に参加
- 電話説明会の資料を読んでいない
- 締め切りまでに申し込みの有無がない
私の場合、4月20日現在ではプレゼントを頂いていません。
申し込みの有無を延長したので、実際もらえるのかわからない状態です。
今後返事をしたタイミングで、もらえるか確認するので、後日追記を更新します。
追記
6月1日現在、まだ特典を頂くことができていません。
Twitterなどの情報によると、もらえていない人も多いため少し不信感も…。
メールでも問い合わせてみたので、結果が変わり次第紹介します。
ちなみに現在はAmazonギフトのプレゼントがなくなり、ノートPCのレンタル代無料の特典になりました。
レンタル代無料なら、fammに加入したら確実にもらえる特典なので、特典がもらえない!というトラブルは少ないかと思います。
【6月13日追記】
残念ながら、特典を受け取ることができませんでした。
理由は、入会を断った理由が明確ではないためでした。
普通に「別のスクールに入会したため」ではダメだったようです。
さらに、問合せをして「ブログやSNSに一連の流れを記載し、特典をもらえない旨を書かせて頂きます。」とメールしましたが、返事はありませんでした。
もちろん、特典も受け取ることができません。
説明会のオペレーターが親切だったので、なおのこと特典がもらえないことへのイラつきとスクール運営担当の不信感が募りました。
中には特典をもらった人もいるので、私が運が悪かったのかもしれません。
まとめ

この記事ではfammのwebデザインスクールの口コミ・評価について紹介しました。
ママに嬉しいサポートが多いので、育児をしながら学びたい人にはおすすめです。
- 1ヵ月でwebデザインが学べる
- 学費が安い
- ベビーシッター費を負担
- 在宅ワークの実績が作れる
- 無料で視聴できる動画で技術を伸ばせる
- 少人数制で質問・添削あり。即在宅ワークが可能
ただ、学べるスキルはwebデザインの基礎のみなので、無料動画を視聴して自分で知識を深めることが重要です。
ちなみに管理人は、現在webデザインスクールを比較して検討しているので申し込みはまだ保留にしています。お断りしました。
私の場合、運営に関しては不信感もあり、信頼できるスクールなのかは50%:50%くらいなのかと思います。
ただ、説明会のオペレーターは親切なのでWEBデザインに興味があるママさんは一度話を聞いてみると自分のやりたい道がわかるかと思います。
この記事が参考になれば、私も嬉しいです。