小さな子供の育児をしていると、自分の時間を作ることが難しいですよね。
ママ自身のリフレッシュの為にも、一時保育を利用するのもおすすめです。
この記事では、一時保育の料金や利用方法について紹介します。
- 保育園の一時保育の料金は?
- 利用方法や持ち物など知りたい
- 保育園の一時保育のデメリットは?
保育園の一時保育を利用してみた結果

一時保育とは、子供を一時的に預けられるサービスのこと。
保育園や幼稚園に通っていない子供を預けることができる。
ほとんどの施設は0歳から利用可能。
初めての一時保育は、不安の気持ちが大きいですよね。
しかし、実際に利用してみると、私自身かなりリフレッシュできて大満足でした。
一時保育は保育士の先生方が子供を見てくれるので安心感がありますよね。
さらに料金も良心的なので、気軽に預けることができました。
ただ、一時保育の利用には事前に準備する必要があります。
私の体験談をもとに以下にまとめました。
- 一時保育を利用したい理由
- 一時保育の料金
- 一時保育の利用方法
- 一時保育の持ち物
一時保育を利用したい理由
一時保育はどんな理由でも預けることができる
一時保育を利用する人は以下の理由が多いです。
- 妊娠中のため
- パートなどの面接のため
- 保育園に入園できなかったので、一時的に利用したいから
- 自分でリフレッシュしたいから
とくに予定がなくても、一時保育を利用することができます。
保育園の先生の話によると、美容院に行きたいからという理由でも問題ないそうです。
小さい子供の育児はママの行動が制限され、知らずしらずの内にストレスが溜まりますよね。
ママのリフレッシュのためにも、一時保育はおすすめですよ。
また施設によっては、最長15日間利用できる場合もあるのでパートやアルバイトをしているママも安心して働くことができます。
一時保育の料金
一時保育の料金は対象地域によって違うが、平均1時間500円~で1日2000円前後で利用できる
一時保育の利用金額は、施設によって違います。
ただ、認可保育園であれば比較的安く利用することができます。
認可保育園とは、国の定めた基準をクリアした保育所のこと。
0歳~から入園が可能な施設もあり、保育料は両親の収入によって異なる。
また、一時保育の料金は地域によって違います。
参考に平日(月~金)を対象に、いくつかの地域をまとめました。
利用施設 | 1時間利用 | 9:00~17:00まで利用 |
東京都杉並区 | 500円 | – |
埼玉県さいたま市 | – | 1~2歳児:2,000円 |
3~5歳児:1,950円 | ||
大阪府狭山市 | – | 0歳児:3,100円 |
1・2歳児:2,600円 | ||
3歳児以上:1,800円 |
<参考:各市町村のホームページ>
乳幼児の保育は人員が必要なので、0歳にちかいほど料金が高いです。
地域によっては、月4回など利用回数が決まっているケースもあります。
料金や利用時間は、市町村によって異なるので、直接問い合わせた方が安心ですね。
一時保育の利用方法
一時保育には、保育施設で事前に登録する必要がある
ほとんどの一時保育では、保育園で面接を兼ねた、事前登録が必要です。
名前などの個人情報や子供アレルギーなども伝えます。
また、常備薬が必要な場合も伝えておくと安心です。
私の地域の場合、登録してから1週間後からでなければ一時保育を利用できませんでした。
もし利用したい日にちが決まっているようであれば、早めに登録するのがおすすめです。
また、保育園の見学ができる場合もあるので先生や在園児の様子を見ておくと良いでしょう。
一時保育の持ち物
事前登録のときに持ち物の説明を受けると思いますが、一時保育で必要な持ち物をまとめたので参考にしてくださいね。
- 下着などの着替え(2セットほど)
- おむつ
- お食事エプロン
- 箸・スプーン・コップ
- お昼寝セット
お食事エプロンや箸などは給食を利用する場合のみ準備します。
また、小さい子供ほどおむつの枚数が必要です。
頻繁に保育園を利用する場合、すべてのおむつに名前を書くのなかなか大変な作業でもあります…。
お名前スタンプを使用するのもおすすめです。
一時保育を1日利用する場合、お昼寝布団が必要な保育園もあります。
一時保育のデメリット
育児を頑張るママにもメリットがある一時保育ですが、デメリットもあります。
- 保育園の都合で利用できない場合もある
- 保育園に入園するよりも料金が高い
保育園の都合で利用できない場合もある
一時保育を自分の予定に合わせて利用できないことがデメリットです。
保育園のイベントによっては一時保育を利用できない場合もあります。
例えば、発表会や振り替え休日などは、一時保育を利用することができません。
また一時保育の予約は早いもの勝ちなので、規定の人数が埋まってしまうと利用できない場合もあります。
自分の予定と保育園の予定を両方すり合わせる必要がありますね。
保育園に入園するよりも料金が高い
一時保育は、1日2,000円程度から利用できる施設もありますが、実際に保育園に入園した場合の保育料金よりは割高です。
仮に保育園に入園した場合の保育料が30,000円だった場合、どのくらい違いがあるのかまとめました。
20日間利用した場合 | 1日の日割料金 | |
保育園入園 | 30,000円 | 1,500円 |
一時保育 | 40,000円 | 2,000円 |
実際の保育料金は家庭の収入によるものなので、上記は参考程度に見て頂ければと思います。
ただ、0歳児の場合は一時保育に料金が高いので、頻繁に一時保育を利用するよりも保育園に入園させた方が料金は安いです。
認可保育園と認可外保育園の違い
保育施設には認可保育園の他に認可外保育園があります。
認可外保育園とは、国の基準が対象外な保育施設のこと。
インターナショナル系の保育施設などは認可外保育園で、ある部分に特化した施設が多い。
認可外保育園でも一時保育が可能です。
ただ、料金設定が高額な場合があるのでおすすめはできません。
とあるインターナショナル系の保育施設に問い合わせたところ、1時間700円で一時保育が可能でした。
1日(7時間)利用するとなると、1日4,900円かかるので頻繁に利用するのは難しいところです…。
また、インターナショナル系なので日常会話がすべて英語です。
英語に慣れていない子供では意思疎通が難しいので、もし認可外保育を利用するならインターナショナル系は避けた方が良さそうですね。
まとめ
今回は保育園の一時保育について紹介しました。
- 保育園の一時保育は、1時間500円~から利用できる(地域差あり)
- 保育園の一時保育を利用するには、事前に面接や説明を受ける必要がある
- 保育園の都合で利用できない場合もあるので、あらかじめ保育園の予定を確認しましょう。
預けるときは不安な気持ちが大きいですが、安心して任せることができますよ。
子供と短時間しか離れていないに、優しい気持ちでお迎えできます。
ママにも休息は必要ですよね!
まずは自分の住んでいる市役所に問い合わせてみましょう。
この記事が参考になれば私も嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。