シャイニージェルのネイルキットは、ジェルネイル1回分の費用でセルフネイルを気軽に始めることができる初心者におすすめなキットです。
とはいえ、すぐに購入するのはハードルが高く、続けられるのか不安になるのが正直な気持ちでは?
- ジェルネイルに必要な11点がセット
- ノンサンディングジェル
- 原料から容器まで純国産
- オフが簡単で爪に優しい
- 初心者でも3週間の持続力
- ネイルランプ付で11,495円(税込)
- 公式で購入はお得な特典付き
この記事では、シャイニージェルのレビューや口コミについて紹介します。
- ジェルネイル初心者が半年間使用してみた結果
- ジェルネイルキット使用レビュー
- シャイニージェルのデメリット・評価とは?
- シャイニージェルをお得に購入する方法
ジェルネイルキットを購入して半年以上経ちました!簡単にメリットとデメリットを紹介します。
メリット | デメリット |
|
|
実際の使用感や一緒に揃えておきたいアイテムも紹介しているので、この記事を読んでから検討するのがおすすめ。
\公式サイトならお得な特典付き!/
【本音レビュー】シャイニージェル ジェルネイルキットを半年感使用してみた
ママになっても気軽にお洒落をしたい!と思って購入したのが、シャイニージェルのジェルネイルキットです。
サロンネイル料金1回分(約1万円)で始めることができるので経済的。
しかし、私は2度セルフジェルネイルで失敗しているので購入する際にはものすごく悩みました。
ある程度高くてもしっかり続けられる商品を選ぼうと思い、シャイニージェルを選びました。
シャイニージェルのジェルネイルキットは全11点のセットなので、届いてすぐにセルフネイルを始めることができます。
さらにノンサンディングなので初心者でも爪を傷めずらいところも気に入っています。
シャイニージェル ジェルネイルキットの特徴・おすすめポイントとは?

<出典:シャイニージェル公式ショップ>
価格 | 11,495円(税込)通常価格の44%OFF |
---|---|
セット内容 |
|
- 必要なものがほぼ揃う
- サンディング不要
- オフが簡単
- 容器も中身の純国産
- 購入するなら公式が一番お得
必要なものがほぼ揃う
ジェルネイルキットを購入するだけで、すぐにセルフネイルができる
ジェルネイルをはじめたいと思っても、道具をそろえるのが面倒…という気持ちよくわかります。
私も過去2回ジェルネイルキットで失敗して、その都度道具を追加購入していました。
シャイニージェルのジェルネイルキットは他の道具を追加購入しなくても、十分ネイルを楽しめるセット内容なんです。
その他に準備が必要なものを以下に紹介します。
- アルミホイル
- コットン
- キューティクルプッシャー
- ウッドスティック
- ネイルブラシ
アルミホイルとコットンはネイルをオフするときに必要です。
ネットではアルミホイルとコットンが一緒になった便利アイテムもあります。
キューティクルプッシャー・ウッドスティック・ネイルブラシもジェルネイルを始めるために必要なアイテムですが、自分で購入する必要はありません。
サンディング不要
シャイニージェルはノンサンディングで初心者でもジェルを始めやすい
ネイルサロンでジェルをしてもらうと、サンディングをしてもらうことが多いです。
ジェルのもちをよくするために必要な工程でもあります。
サンディングとは?
ジェルネイルを塗るときの下処理のこと。爪の表面を削ることで凹凸ができ、ジェルのもちをよくすることができます。
シャイニージェルのベースは、爪の水分に反応して密着する独自製法で作られているのでサンディングなしでも3週間持ちます。
コツとしては、通常のベースよりも多めに塗布することがポイントです。
爪と同じ厚さくらい塗布するのがおすすめ。
オフが簡単
唐突ですが、オフってものすごく面倒です。
ジェルを削る→アセトンを使用し10分程度放置→少しずつはがす
うまくはがれなかったら、上記の工程を繰り返すのでオフするだけで30分以上かかってしまう場合もあります。
ポリッシュネイルのオフの方が100倍ラクです。
しかし、シャイニージェルは本当にオフが簡単です。
ジェルネイルの表面を軽く削れるだけでポロっとネイルが取れるのでストレスなくオフができます。
オフの様子は後半の商品レビューで紹介しています。
容器も中身も純国産
シャイニージェルは日本製の原料で容器・中身ともに、Mede in Japan
シャイニージェルは、サロンで使用されるものとほぼ変わらない高品質な商品を提供するため、純国産にこだわっています。(サロン用よりも扱いやすいジェルに加工)
ジェルネイルに使用されるベース・トップ・カラーには日本製の他にも韓国製・中国製などがあります。
購入するなら公式が一番お得

公式サイトで購入すると、3つの特典がついてくる
シャイニージェルのジェルネイルキットは楽天やAmazonでも購入することができます。
ただ、お得に購入するならシャイニージェル公式サイトがおすすめです。
公式サイトで購入すると、セラミックプッシャー・ウッドスティック(1本)・ネイルブラシが無料でついてきます!
参考までに価格と使用方法を以下にまとめました。
セラミックプッシャー | 価格:990円
ベールジェルを塗布する前に、爪の甘皮を処理するために使用。 |
---|---|
ウッドスティック | 価格:55円(1本)
ジェルのはみだしを除去したり、オフの際にネイルをはがすときなどにも使用できる。 |
ネイルブラシ | 価格:264円
爪を削る際に、不要な削りカスを落とすことができる。 |
\期間限定!スポンジファイルもタダでGet♪/
シャイニージェル ジェルネイルキットの商品レビュー(セット内容など)
- ジェルネイルキットの内容
- ジェルネイルキットのアイテム紹介
- シャイニージェルを実際にオフしてみた
ジェルネイルキットの内容

届いたダンボールを開けると、LEDランプとその他のアイテムが別々に梱包されていました。
私は片付けるときも、この箱を利用しています。
ジェルネイルキットのLEDランプについて

LEDランプに関しては16Wを購入しました。
16Wでも機能的には十分です。硬化時間を短縮したい場合は36Wも販売しています。(価格が倍になりますが…)
また、底が外れるのでフットネイルも楽にできます。

やや大きめな私の手を入れても、余裕がある感じです。
私は親指とその他4本の指を分けて硬化ています。(ネイルサロンでも同じように施術していました。)
16Wなので、ベース・トップで約45秒、カラージェルで約20秒で硬化します。

<出典:シャイニージェル公式ショップ>
しっかり1年間の保証書も同封しており、安心感がありました。
ジェルネイルキットのアイテム紹介

LEDランプ以外の商品は同じ袋にまとまっています。アイテムを抜粋して、紹介しますね。
- スーパーベース
- スーパートップ
- ジェルクリーナー
- ジェルリムーバー
- ジェルブラシ
- ゼブラファイル
- ワイプ

トップ・ベースジェルは既製品と同じサイズです。
私の場合、この量で半年以上は持ちました。
アートを試行錯誤していたので、トップジェルがやや減りが早かったです。

へりの部分で余分なジェルを落とすことができるので、初心者でもジェルの量を調節しやすいです。

ブラシはスクエアタイプでやや硬めの印象。
安いブラシに比べるとコシがあるので、力の加減がしやすいと感じました。
キャップ付きなので、うっかり日光の光でジェルが固まることもありません。(経験談)

続いて、ワイプです。
ワイプは一つひとつ切れているので余計な手間がなく使用できます。
未硬化ジェルのふき取りの際は、一本の指につき1枚使用するので消費がハンパないです。
私は1枚のワイプで数本のネイルをふき取りしますが、トップジェルが曇ることもあるようなので自己責任でお願いします。
ジェルネイルキット選べるカラージェルとは?

シャイニージェルのジェルネイルキットでは、自分の好きなカラージェルを3個選ぶことができます。
- 167:シャンパンゴールド
- 224:ヴィンテージワイン
- 264:ガーターブルー
- 145:フロスティホワイト
ちなみに私はキットを購入した時にもう一色カラージェルを購入しました。
なので写真ではカラージェル4個紹介しています。
ラメやパールが入っているジェルは攪拌が必要です。
攪拌しないと、硬化不良が起こることもあるので要注意ですね。
シャイニージェルを実際にオフしてみた

2週間程たったセルフネイルをオフしてみます。
ジェルネイルキットを購入してすぐの頃は、2~3日で剥げてしまうこともありました。
ベースジェルを多めに塗布することで2週間以上リフトすることなく楽しめます。

同封されているゼブラファイルでネイルの表面を削ります。
本当はこのとき、ネイルパーツも取った方が良いのですが、うまく取れなかったのでこのままオフすることに。(泣)
もっと簡単オフするなら、ネイルマシンを使用する方法もあります。
別記事で購入したネイルマシンのレビューを執筆したので、参考にしてくださいね!

削った後は、コットンにアセトンを浸し、アルミホイルで巻いて10分程度放置します。
私はアルミホイルではなくソークオフキャップを使用しています。
シリコンなので何度も使用でき、経済的です。

10分経過した様子です。
ジェルが浮いているのがわかりますか?
爪が痛んでいたり、サンディングしていると10分以上放置しないと上手にはがすことができないので要注意。
時間が経過したら、ウッドスティックを使用してゆっくりはがしていきましょう。
シャイニージェルは他のジェルに比べてペロンとはがすことができます。

はがした直後の自爪です。少し毛羽立ちがありますよね。
スポンジファイル(本店購入プレゼント)を使用して、表面を撫でると毛羽立ちをなくすことができます。
その後ネイルオイルで保湿してみます。

ネイルオイルを使用し馴染ませると、自爪がきれいになりました。
シャイニージェル ジェルネイルキットのデメリットとは?
- サンディングするとオフが大変
- すぐにリフトする!?
- 単品購入すると高い
サンディングするとオフが大変
シャイニージェルを使用していてもサンディングをするとオフに時間がかかります。
よくネイルサロンではサンディングをしてから、ジェルを塗りますよね!
確かにネイルのもちが良くなりますが、アセトンを巻いてもなかなかオフができない!
サンディングをしていると、爪とジェルががっちりくっついているのでシャイニージェルであってもオフに時間がかかりました。
シャイニージェルは、サンディングなしでもしっかり密着します。そのためには、ベールジェルを気持ち多めに塗布すると2週間以上持つようになりました。
すぐにリフトする!?
私もシャイニージェルキットを購入してすぐの頃は、2~3日で浮いてくることがあり「シャイニージェルが合わないのでは?」と感じました。
しかし、ジェルの塗り方を変えると2週間以上を持つようになります。
別の項目でも紹介していますが、コツはベースジェルを多めに塗布することです。
このコツをつかんでからはジェルのもちが良くなりましたよ♪
単品購入すると高い
シャイニージェルは原料にもこだわっているので仕方ない部分もありますが、単品価格は少しお高めです。
ジェルネイルキット | 11,495円 |
---|---|
ベースジェル | 2,310円 |
トップジェル | 1,320円 |
カラージェル | 1,870円 |
とはいえ、同じレベルの品質のジェルに比べると特別高いというわけではありません。
他のジェルネイルブランドと比較してみましょう。
ブランド | ネイルキット | ベース・トップ | カラージェル |
グランジェネイル | 15,400円~ | 共に3,300円 | 3,300円 |
ジェリーネイル | 14,200円 | 共に2,100円 | 1,850円 |
ネイルラボ | 11,980円 | 共に1,485円 | 1,375円 |
グランジェネイルとネイルラボはポリッシュタイプのジェルなので、シャイニージェルとは少し違います。
シャイニージェル公式サイトでは、会員登録やライン登録をすることで500円割引クーポンや10%OFFクーポンを不定期で配布しています。
もっと価格を抑えたい場合は、ネイル工房やNAILTOWNもおすすめです。
\お得なクーポンも随時配布中/
シャイニージェル ジェルネイルキットの口コミ評価が知りたい
シャイニージェルでサンディングせずにやってみたけどまあまあ持つかも あの作業ないだけで大分楽〜
— 琳檎 (@sinonomerinngo) May 16, 2021
色んなところの試したけど、やっぱりセルフジェルするなら個人的にはシャイニージェルが一番好みかも 少なくともベースをシャイニーベースにするだけでオフが3倍くらい楽になる🥰誕生日割引残ってたからひさしぶりにカラーとベースまとめ買いした😌早く届かないかな
— Kathy🏞️ (@kathy1672) April 20, 2021
シャイニージェルはクソ高いからな…ベースは使ってるけどカラーまでは揃えられん
— エコ (@saaaaaaalllmon) April 18, 2021
注文から配達までが早くて助かりました。 ライトのサイズを確認せずに注文しましたが、まさかこんなにコンパクトだと思いませんでした。家で使うにはとても便利なサイズです。 また、ジェルネイルはどれもニオイがほとんどしないので、家族がいる空間で使用していても嫌がられません。 今まで6年間、月に一度5000円~6000円掛けてお店でジェルネイルを塗ってもらっていましたが、これからは気軽に自分で付け替えられるので嬉しいです。コストパフォーマンスも良いです。 まだ使い始めて1週間くらいなので持ちについては分かりませんが、今のところ浮いてくる心配はなさそうです。お店のような仕上がりになるのでとても満足しています。
<引用:シャイニージェル公式ショップ>
18wを選びました。時短になるのでとてもいいと思います。自分でのジェルネイルは初めてで、きっとやり方がわるいようで、翌日にはぺらーんと剥がれてきます。でも、薄い爪の私には、弱酸性の優しいシャイニージェルが合ってるんだと思います。
<引用:楽天>
シャイニージェル ジェルネイルキットと一緒に揃えたいアイテム
- ネイルオイル
- ネイルブラシ
- カラージェル
- ウッドスティック
- ネイルシールやパーツ
ネイルオイル
ジェルネイルをすると、爪や指先が乾燥します。原因は、ジェルを硬化するときのライトによるものです。
爪が乾燥することでジェルのもちが悪くなるので、こまめにネイルオイルで保湿するのがおすすめ。
私は子育て中なので、日本製のオーガニックのものを使用しています。
ネイルブラシ
シャイニージェルのジェルネイルキットには定番のブラシが一本ついています。
ただ、カラージェルによっては、筆に色素沈着する場合もあるので数本揃えておくと便利です。
私はシャイニージェルのアート筆をジェルネイルキットと同時に購入しましたが、別のブランドの商品も併用してして使用しています。
中でもネイル工房は安くて、使いやすいのでセルフネイラーにもおすすめです。
カラージェル
最初はジェルネイルキットのもので十分満足できますが、セルフネイルしていると、もっとたくさんのカラーが欲しい…と思ってきますよね。
オフを簡単に済ませたいなら、シャイニージェルのカラージェルはかなりおすすめです。
他のジェルも使用していますが、オフの簡単さはシャイニージェルがダントツでした!
また、ネイル工房やネイルタウンもよく利用しています。
ネイル工房もネイルタウンもシャイニージェルのベース・トップとの相性も良く、硬化不良なく使用できました。
ウッドスティック
ウッドスティックは、なんにでも使用できる優れものです。
オールマイティに利用できるので、多めに持っておくと使い勝手が良いです。
100均やネット通販などで購入できます。
ネイルシールやパーツ
ネイルシールやパーツを使用することで簡単に素敵なデザインにできますよ!
私がよく利用している、ネイル工房やネイルタウンではパーツの種類が豊富です。
楽天のセール時には、半額クーポンを配布していることもあるので要チェック。
キットをお得に購入する方法とは?
シャイニージェルのジェルネイルキットを購入するなら、公式サイトが一番お得
シャイニージェルは楽天でも購入できますが、公式サイトで購入するのがお得です。
シャイニージェルのジェルネイルセットについて、比較してみました。
販売会社 | キットの価格 | 特典 |
本店 | 11,495円(税込) |
|
楽天 | 11,495円(税込) | × |
Amazon | 11,495円(税込) | × |
シャイニージェルのジェルネイルキットに限っては、価格に違いはありませんでした。
しかし、公式サイトでは特典があるのでお得に購入したいなら公式サイトがおすすめです。
もちろん、送料無料。
私も楽天ポイントを利用して6000円の商品を1500円で購入することができました。
楽天ポイントは楽天スーパーセールなどで効率よく貯めることができますよ。

まとめ

この記事では、シャイニージェルネイルのジェルネイルキットについて口コミや使い方などをまとめました。
ジェルネイルキットには必要なものがほぼ揃っており、すぐにセルフネイルを始めることができます。
オフも簡単なので、ジェルネイル初心者にもおすすめできるネイルキットです。
- ジェルネイルに必要な11点がセット
- ノンサンディングジェル
- 原料から容器まで純国産
- オフが簡単で爪に優しい
- 初心者でも3週間の持続力
- ネイルランプ付で11,495円(税込)
- 公式で購入はお得な特典付き
楽天・Amazonでも購入することができますが、シャイニージェル公式サイトで購入すると特典がついてくるので一番お得です。
この記事が参考になれば私も嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。