妊娠をきっかけに育休を取得しましたが、産後、さまざまな理由から会社に復帰しない考えの人も多いのではないでしょうか?
この記事では、育休明けに会社に復帰しない理由やデメリットなどを解説します。
- 育休明けに、退職することはできるの?
- 育休明けに復帰しない理由とは?
- 育児休業給付金や失業手当について知りたい
- 退職することへのデメリットとは
復帰しない場合の給付金についても解説しているので、是非参考にしてくださいね。
育休明けに復帰しないという選択は可能

育休とは、出産後に会社に復帰することが条件で取得することができる休暇のこと
なかには、出産後さまざまな理由から育休後に復帰せずに退職する人もいます。
厚生労働省が調査した平成30年度雇用均等基本調査によると、育休を取得した人の約1割が復帰せずに退職しています。
しかし、上記で述べた通り、育休は復帰することが前提で取得できるものなのです。
まずは、復帰する道を最優先に考えてみましょう。
育休明けに復帰しない理由とは?
出産前には復帰するつもりで育休を取得したのに、出産後の現実が想像と違うことはよくあることです。
育休明けに復帰しない理由は以下にまとめました。
- 保育園に入園できなかった
- 自分や子供の体調が良くない
- 復帰後、今までと同じ部署で働くことができない
- 夫の転勤が決まった
- 育児に専念したい
- 仕事との両立が不安
なかでも最も多いのが保育園に入園できないケースです。
保育園の待機児童問題は都心部ほど深刻ですよね。
出産日によっては待機児童になってしまうことも珍しくありません。
打開策として、ベビーシッターや保育園の一時保育を利用する方法もあります。

復帰しないことを会社へ報告
出産し子供を育てていると、気持ちが変化していくことは当然のことですよね。
もし退職を決めたら、会社に報告する必要があります。
まずは、会社に電話で復帰しないことを簡潔に伝えましょう。
理由は上記にあげたようなことを伝えますが、正直に今の気持ちを伝えることが大切です。
不信感にもつながるので、今の気持ちを伝えるように心がけましょう。
会社への報告にベストな時期
復帰しないと決まったときに、すぐ報告するのがベストです。
もしかしたら、会社では復帰することを前提で人員を削減していることも考えられます。
人員の募集にも時間や経費が掛かるので、早めに伝えるのが良いですね。
また、電話で伝えてハイ終わり!ではありません。
後日会社へ出向き、退職の手続きなどが必要です。
気まずい思いをするかもしれませんが、絶対にバックレはやめましょう。(バックレたくなる気持ちもわかりますけどね…)
お世話になった感謝と復職しないことへの謝罪も忘れずに伝え、菓子折りなどの手土産を持参するのもおすすめです。
育休明けに復帰しない場合、給付金は返還するの?

復帰しないことを決めたら、給付金などのお金がどうなるのか気になりますよね。
退職後のお金について以下にまとめました。
- 育児休業給付金の返還は必要?
- 退職後は失業手当はもらえるの?
育児休業給付金の返還は必要?
育休明けで復帰しない場合でも育児休業給付金を返還しなくても良い
ただ、例外もあります。
あくまで育休は復帰することが前提なので、初めから退職するつもりで育休を取得した場合は返還を求められることもあるので、注意しましょう。
また退職日によっては、給付金が満額で支給されないこともあります。
退職後は失業手当はもらえるの?
要件を満たせば、失業手当の対象
失業手当は、仕事を探している人がもらえる手当なのでハローワークに頻繁に通う必要があります。
以下の要件を満たせば、受給することができるので参考にしてくださいね。
- ハローワークで求人活動ができる
- 退職した日以前の被保険者期間が12ヶ月以上ある
このような場合は、失業保険の受給を延長できるので最寄りのハローワークにお問い合わせてみましょう。
退職することで年収が下がる可能性もある
育休後に退職した場合、生涯年収が大きく下がってしまう可能性があることを覚えておきましょう。
以下の表は女性の平均年収をまとめたものです。
区分 | 正社員 | 非正社員 |
平成28年 | 373万円 | 148万円 |
平成29年 | 376万円 | 150万円 |
平成30年 | 386万円 | 154万円 |
<参考:国税庁 平成30年分民間給与実態統計調査>
過去3年間、正社員と非正社員では平均給与に違いがあることがわかります。
子育ては何かとお金が掛かるので、退職する前に参考にしましょう。
ただ、私は退職して子供の成長を身近で見れることは、母にとってこの上ない喜びだと思います。
お金や年収もちろん大切ですが、仕事に捕らわれない働き方ができる会社だと嬉しいですよね。
復帰することが望ましいですが、難しい場合は、子育てがしやすい環境へ転職するという方法もあります。
まとめ
この記事では、育休明けに会社に復帰しない理由やデメリットなどについてまとめました。
- 育休中であっても、会社に復帰しないで退職することもできる
- 退職しても育児休業給付金をもらうことができるが、場合によっては返還しなければならない可能性もある
- 退職すると年収が下がるケースもある
育休中に復職を悩んでいるうちに復帰する日が間近に迫っていた、というパターンも多くあります。
私も当時かなり考えましたが、いくら考えても現実的に無理なこともあります。
まずは今後どうしていくのか、家族や会社と早期に相談することが大切ですね!
この記事が参考になれば、私も嬉しいです。